|
 |
|
プロフィール |
Author:扇智史
リンク/アンリンクはフリーです。 ご連絡はonly.gizmo*gmail.comへ(アステリスクを小文字アットマークに変換してください)お仕事の連絡大歓迎です。それ以外の見知らぬ方からのメールに対しては基本的に返信等できかねますのでご了承ください。
|
|
 |
|
余生 何事モ十年デス。アトハ、余生ト言ツテヨイ。(太宰治『右大臣実朝』) |
|
新作告知 |
新作の情報がオフィシャルに出ましたのでこちらでも告知。
「塔の町、あたしたちの街2」(仮)、4/28発売予定
ようやく出ることになりました。イラストは1巻から続けて尾崎弘宜さんになる予定です。 予価税込693円と微妙にお高くなってしまい申し訳ありません。
塔の町シリーズはこれで完結となります。 (仮)となっていますが、特別サブタイトルとかは考えてないのでそのまま出版だと思います。原題からして長いですしね。
この後の予定はありません。
ともあれ、発売の折にはよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
|

みんなで笑えるように |
さっきワールドビジネスサテライト観てたら、著作権ビジネス特集をやっておりました。 その一発目のネタが角川がyoutubeと組んだ話だったんですが、その絵面がすごい。つべに上がってるハレハレ踊ってみた動画を歴彦会長とか重役っぽい方々がガン見。ふつうに面白がってらしたみたいです。とりあえず大笑いしたんですが、当然こういうことがありえるのがネット時代だなあ、と改めて感心しました。 そういえば少し前にも、鵜之澤副社長がニコのアイマス動画見まくりみたいな話ありましたしねえ。ていうか言うまでもなく私らとかほかの作家さんだってネットの感想ふつうに見てますからね。受け手がアクション起こした瞬間に、その人たちも作り手になって元の作り手と直結する、っていうのがインターネットであるわけです。 角川やナムコがこの辺おおらかなのは、結局のところ社長レベルの人が喜ぶ、つまり法的には権利侵害であっても心情的に受け入れられる楽しさがそこにあるからなんだろうなあ、と思います。おおむね何かを作る活動というものは、そうして少しでも物事を楽しい方向に進められる形であるのが望ましいなあ、と今更ながら自戒したりする次第でした。
|

身近な経済 |
原材料費高騰の波が押し寄せていますね。 今日スーパーに行ったら、私がいつも定番のおやつにしているクッキーのパッケージが変わって、中身もあからさまに小さくなってました。手に取った瞬間「軽っ」ですよ。携帯ゲーム機のCM並みの驚きですよ。いつのだよ。 原油高騰の時は「車運転しないから関係ないや」で通ったんですが、食料にまで影響してくるとなるとなかなか捨て置けないですね。日本だって田舎は土地が余ってんだから、もっと農村に人を増やして食料自給率を上げればよいとか思いますが、まあ故郷の限界集落放り出して町に出てきた私が言えることでもありませんでした。私みたいなのが多いから地方がさびれるんですよねえ。 そんな私にできることはせいぜいスーパーで国産の食品を買うくらいです。ちょっと値段が気になっても、まあ安心感と国内産業振興に貢献してると思えばいいんじゃないかな? くらいのいい加減なノリで。
|

犬チック |
雪降らねえかなあと事あるごとに言っていたら、いきなりド派手に積もりました。やりすぎだ。 こんな時に限って外出する用事があったりするし。車窓からの眺めが銀世界なのはとても趣深いんですが、ふつうに歩くだけでデンジャラスなので怖いですよ。寒いし。 とはいえ、こんだけ積もるのを見るのも久々ですね。レアイベントにはしゃいでいるのか、近所のコンビニとか軒先で雪だるま作ってましたよ。さすがに雨に変わってきたので撤収されてましたが。 明日からは普通に晴れてしまいそうで少し残念ですね。次はもっとサラサラのこなーゆきーがうっすら積もるくらいのほのぼのした積雪を期待したい所です。
|

生存報告 |
こんにちは。何か昨日今日とウッーウッーウマウマ(゚∀゚) していた記憶しかありませんが中毒ではないと思います。 そういうわけで1日中動画を眺めたりしているわけです。いまいち天気が悪いので外出る気にもなりませんしねえ。こちらは微妙に雪にならない寒さなのが辛いところ。
|
|
|
|