|
 |
|
プロフィール |
Author:扇智史
リンク/アンリンクはフリーです。 ご連絡はonly.gizmo*gmail.comへ(アステリスクを小文字アットマークに変換してください)お仕事の連絡大歓迎です。それ以外の見知らぬ方からのメールに対しては基本的に返信等できかねますのでご了承ください。
|
|
 |
|
余生 何事モ十年デス。アトハ、余生ト言ツテヨイ。(太宰治『右大臣実朝』) |
|
遊びをせんとや |
週末に久しぶりに遠出してきました。 普段は引きこもって鬱々と過ごしがちなので、たまには人と会っておかないと頭脳に問題が生じますね。話してる時も露骨に頭の回転が悪くなってる気がして、反省することしきりです。 久々に会った知人たちは、当然ながら生きてました。死んでたら会えませんからね。まあ各々なりに大変なようですが、今日び日本でまともに生きるのなんか大変で当たり前だと思います。要はその大変さを自分がどのように受容して、他人に迷惑をかけない形でどうにかし続ける努力をするのがいい人生でしょう。ま、命あっての物種ですよね。真っ先に死にそうなのたぶん私ですけど。 もちろんその場でこんな堅苦しい話をしてたわけじゃないですけど。だらだら遊んでただけでした。
スポンサーサイト
|

黒空に青い地球 |
かぐやシリーズ2。 かぐやの撮影した「地球の出」「地球の入り」のハイビジョン映像が届いています。 http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071113_kaguya_j.html いちおう補足しておくと、これはかぐやが月の周りを巡る軌道を回っているから撮影できた映像です。普通に月面に立っても地球の出とかは見えません(月は地球に対しては常に同じ面を向けてますから、月面では基本的に地球は同じ方角に見えるはず) 地球の見た目の大きさが変わってるのは、カメラの差(広角と望遠)みたいです。この辺は詳しくないのでわかりません。その他の詳細はもっと専門の方の記述を探してくださると幸い。
これについては昨日、NHKが特番を組んでいましたね。ハイビジョンカメラはNHKが作ったそうなので、まあ技術自慢というところですか。 芸能人とかが集まって「すごいねー」とか他愛ないことを言い合うだけで、細かい理工学的解説は出ませんでした。昼のワイドショーでこの映像の話題が出た時の最悪ぶりに比べれば、そこまでひどいというほどではなかったと思います。NHKのことだから再放送するでしょうし、気になる方は番組表をチェックしてみてください。ほんとに興味のある場合はググればいくらでも詳説が出てくるとは思いますが。
|

人の目が届かない場所へ |
はやぶさまとめさんからリンクを張ってもらってる程度には宇宙に興味のあるサイトですので(TB切ってるのであれですが)、ときには宇宙の話を。 http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html 月周回軌道を回っている人工衛星「かぐや」が、月面をハイビジョンでとらえた映像を送ってきました。月の北極に近い方、地球からは観測できない面もばっちり映っています。 さすがハイビジョンだけあって写真だけでもかっこいいのですが、動画で見るとさらに燃えるものがあります。今まさに月の近くを飛んでいる、というイメージを直接惹起するようなインパクトです。 今後は月を見上げた時に「今あの辺をかぐやが飛行してるのかな」と想像する人も増えることでしょう。映像の説得力とはそういうもので、漠然とした感覚にすぎなかったものを、直にイメージとして想像する対象へと広げてくれます。文章書きとしては文章だけで十分な想像を掻き立てたいと思うものですけど、クレーターや峡谷の形のリアルさにはやはり敵わないってのはこれはもうしょうがないです。 こういう所から、少しでも空を見上げたり星に思いをはせる人が増えていけばいいなあ、としがない宇宙開発ファンのひとりとして思うものです。JAXAにはこういう広報活動ももっと頑張ってほしいもんですね。
|

マネーの問題 |
何かアマゾンの分割発送送料が微妙なことになってる模様。なるたけ一括で届くようにしないと、えらい送料を払う羽目になるようです。私本人は基本的に一括でどかんと買うパターンばっかなのであんまり気にならないのですが、アフィリエイト貼っとくかどうか考えないといけませんね。最近は全然貼ってませんけど。 ともかく読者の皆さまはご注意ください。
最近の動向。 こないだケーブルを引いたと思ったら、今度はネット経由番組配信の勧誘電話が。地デジに備えてみんな必死ですね。 無料期間がそれなりにあるって言うんでその期間ぐらい試してみようかと思ったのですが、契約間際になってカード払いを要求され、「カードないんすよ」であっさりおじゃんに。何だそのオチ。一銭も払う気なかったのに支払いの問題でダメになるというシュール具合が実にたまりません。 最近の真っ当な社会人なら免許とクレカくらい持ってやがれという社会的要求は何とも息苦しいですねえ。最近カードを使ったのなんてオトメディウスやQMAのデータ保存くらいですよ。電子身分証明がなければ何もできない世の中になるのかなあ。めんどくせえ。
|
|
|
|