fc2ブログ
プロフィール

扇智史

Author:扇智史
リンク/アンリンクはフリーです。
ご連絡はonly.gizmo*gmail.comへ(アステリスクを小文字アットマークに変換してください)お仕事の連絡大歓迎です。それ以外の見知らぬ方からのメールに対しては基本的に返信等できかねますのでご了承ください。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

余生
何事モ十年デス。アトハ、余生ト言ツテヨイ。(太宰治『右大臣実朝』)
今週の電脳コイル(3話)
イサコちゃんはガチガチの悪役で通すつもりみたいですねー。そんな3話。
前半部はメガバァと京子の2大ギャグ担当のおかげでコミカルでしたが、京子が脱落してから(あのプロットが作中で何の機能も果たしてないのが逆に面白いんですが)緊張感を保ちながら一気に状況が展開。イリーガルの鍵穴を開けて空間が崩壊するクライマックスは、映像の破壊力も相まって大きなカタルシスを感じさせました。
ヤサコとイサコのファーストコンタクトは、金網のこちらと向こう、階段を上ったり下りたりと、相容れないふたりを象徴するかのようです。あくまで自らを謎の側に置き続けるイサコ、まさに暗号屋という風情。彼女自身にも何やら暗号があるようですし。これまで上半身のガードは固いアニメでしたので、はだけた肩がえろっちかったですね。
そんな調子で次回ミサイル。今度もイサコちゃん大活躍の模様で非常に楽しみです。
スポンサーサイト



ひとまず安心
新マシンの修理は思ったより早く終わりました。というわけでちょこちょこと書きこみ。
まあネットはADSLなのでそんなに早くなってはいませんが、画像表示が速いのとPC上で音楽かけながら作業をしてもあまり落ちないのがいい感じですね。
またいきなり壊れたりしないかとビクビクしつつ、少しずつ慣らしていきたいところです。
気力減衰のお知らせ
先日新しいPCを購入したんですよ。
しばらくいろいろ楽しんでいたんですが、本日、突如電源が入らなくなるという事態に見舞われました。
購入三日くらいですよ。超へこむ。
いまは古いマシンを使って書いているのですが、そうした事情により心が折れまくっているので、しばらく静養しようと思います。
仕事の方もそうとうやる気がダウンしております。先代がかなり昔のマシンなので原稿をあっちで書いてこっちに入れ替えとかやってると超しんどいので、あんまいじりたくないのですよね。つうわけでこれから私に仕事の話をする方はご注意ください。そんな人がここ見てるかどうか知りませんが。
今週の電脳コイル
はたして毎週恒例になるかどうかはともかく。

第2話も面白かったですね、電脳コイル。ようやくイサコちゃんが本筋に関わる形で現れてきました。話の進展自体はまだまだ遅いのですが、デンスケの病状が悪化するに従い、緊迫感も少しずつ増しています。
きわめて簡単にセキュリティ破られてる小此木家もアレですが、個人的には京子の腕がバグらされたのがいちばん怖かったというか、危うさが前面に出てきた印象です。単なる電脳ペットとは一線を画していそうなモジョの危険性が、ひいては世界の危うさを感じさせますね。
ちょっとずつ設定レベルの話もわかりやすく語られてきて、来週はいよいよ主人公ふたりの邂逅と相成る様相。この対立軸がストーリー全体の軸になると思うので、どう描かれるのか楽しみです。ここから百合っぽくなったらそれはそれで客を惹ける気もしますが、さすがにそれはないだろうなあ。
作画の方は今週も上々。私レベルでは何を言えるでもなく、ただ観て動きに惚れるだけですね。
また何度か見返して謎解きしていきたいなあ。都市伝説サイトの字はうちのテレビじゃ読めないので誰か読んでくれるのを待つ方向で。

そういや昨日の再放送は特別新しいことはなかったですね。新しいカットもだいたい2話で使っちゃったっぽいし。
電脳コイル+2
明日(もう今日ですが)PM7:18より電脳コイル1話の再放送があるようですね。
番組表を見ると18分~45分と、2分だけ本放送より長くなっています。この2分間に何か重要な追加(本編はないと思うけど、事前の世界観説明とか、今後の予告映像とか)がある可能性もありますね。未見の方はもちろん、本放送を観た方も見逃せないといえるでしょう。本放送をすでに5回ぐらい見返した私も当然観る予定です。
このアニメ、さり気ない中にけっこう重要そうな情報が含まれていたりして油断なりません。ネットで考察とか見ながらいろいろ見返しています。いま気になるのはエンディングの最後とかで出てくるマンホール。明らかに多すぎますよねアレ。OPで使われている魔法陣らしきものと類似を感じるのですが、何か関わるんでしょうか。
スロースターター
さてさて、つい勢いでノベライズまで買ってしまった期待作『電脳コイル』が始まったわけですが。
初回としてはちょいと地味な滑り出しですね。ド派手な事件を起こすことを捨てて世界観を見せることに傾注していたという感じでしょうか。せめてふたりの主人公が出会う所くらいまでは進むかと思ってましたが。
クオリティはさすがに上々。他愛ない動きでもいちいちリアリティがあって、独特の気持ちよさ。まあ動画サイトにMADができて盛り上がるって類ではないですけど、これはこれですごい作画なんでは? よくわかりません。
ま、私はこの世界観に惚れこみまくっているので何はともあれ毎週観ます。普通に古風な街並みとサイバー系の空間が溶けこみ合いつつ継ぎ目が顔を出す雰囲気が、観ているだけでワクワクさせますね。幼いころにだけ見える世界があるという概念はファンタジーっぽいですが、見えるものがメガネ越しの電脳空間であるあたりが気が利いてますよね。
キャラもこれからかなあ。イサコちゃんがもっとバリバリ活躍するのは2~3話以降っぽいので、期待しながら待ちます。
おっ
いまNHK総合つけてたらアニクリ踏んだ。木村真二さんのでした。
深夜帯を押さえてればけっこう観れる予感。
もう休み終わりですか
いつまでもGの話がトップに出てるのもアレなので何か更新しておこう。

連休ったって別に何もありません。街に出ると人が多すぎてたるいとか雑誌が出ないので立ち読みがつまらんとかそんなことばかり。
せいぜい孤独に夜の街を流離ったとか知人とひさしぶりに会ったとか、そんな程度です。皆さんは休みの日を贅沢に楽しむために普段は勤勉に働く方が幸せだと思います。

今日は餃子を作りました。
学生時代はすごい勢いで餃子の王将に行ったりしていたので自炊するにしても餃子なんてめんどいものは作らなかったのですが、どうもうちの近所の王将はレベルが低くて行く気にならないんですよ。で、まあ春先でニラも安いからということでカレーに使ったひき肉の余剰で作ってみたわけです。
まあ、めんどくさいですね。タネをこねるまではいいが包むのがしんどい。ちょっと油断するとすぐにはみ出すし、数を作ると飽きてくるし、ああいう細かい仕事は片手間にするものではないですな。
味はまあまあだったのでいいですが。さすがに王将並みとまでは言いませんが、適当な味つけでも普通に食べられるのでいいですね。家庭料理はたいがいこんなもんですけど。