fc2ブログ
プロフィール

扇智史

Author:扇智史
リンク/アンリンクはフリーです。
ご連絡はonly.gizmo*gmail.comへ(アステリスクを小文字アットマークに変換してください)お仕事の連絡大歓迎です。それ以外の見知らぬ方からのメールに対しては基本的に返信等できかねますのでご了承ください。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

余生
何事モ十年デス。アトハ、余生ト言ツテヨイ。(太宰治『右大臣実朝』)
E.G.Combat
EはEnemy、GはGokib……いやこれ以上はやめておきましょう。
つわけでお食事中の方ごめんなさい、台所近辺に住み着く黒くてニクイ奴の話。

時節柄なのか、私の自炊頻度が上がったからなのか、ひとり暮らししてからほとんど見かけなかったあやつをこの春は妙に見かけるようになりまして。
基本小さ目だったのでその都度殲滅するペースだったのですが、今朝だらだらと電王待ちでテレ大の女流囲碁とか見てたら、テレビの上の壁にでかい奴が出現したんで激闘を繰り広げたんですよ。いやあ奴は飛ぶね。殺気を感知したかのような俊敏さで反撃してきたので転げ回っちまいましたから。
そやつを退治した後はもう脳内対策会議ですよ。とりあえず恐竜横目に台所近辺を時ならぬ大掃除。あれこれ観終わってひと休みしたらスーパーいって食材とカウンターウェポンを購入ですよ。最近の声優さんはベテランさんでも顔出し仕事が多くて大変ですね、と労いの言葉をかけてあげたくなるアレの中。
それをあちこち配置して、ようやく安堵の吐息という一日でした。あと半年は兵器が有効なはずですし、その後は寒い季節に入るので大丈夫だと思うのですが。安心してチャーハンとか作れるといいなあ。
スポンサーサイト



もはや都市伝説
そういえば、今週末から連休なる何やらめでたそうで華やかそうな何かが始まると聞いたのですが、何かのお祭りですか? あるいは儀式?

まあ自由業をしばらくやっていると暦に対する認識などこの程度です。子供の頃でも別に連休なんて家でゴロゴロしてるだけでありがたみはなかったんですが、いまとなってはもうむやみに外が混んでてめんどいだけですね。
去年や一昨年は昔の友達が適当に集まってだらだらしてましたが、今年は何かあるのかなあ。
作画だけじゃなさそうですよ
この春いちばん期待のアニメ『電脳コイル』のノベライズを読んでみたのですが、これが予想以上の面白さでした。アニメの予習としても、単体の作品としてもかなりいい感じです。
[READ MORE...]
勝手に紹介
今週もFBOnlineは順調に更新されてますね。編集部の方々はかなり頑張っているものと存じますよ。
4月新刊の表紙が出ていますが、文学少女の新刊の表紙絵が何やら神がかったオーラを発していてうっとりです。もともとイラストいい感じなんですが、それがさらにすごいことに。ライトノベル追っかけてると時々こういう、シリーズの最中にイラストレータさんが進化するのを見られるので幸せですよね。
地味に次週の予告とかもやってますが、次の特集ネタはバカテスですかー。売れてるんだろうなー。いいなー。私も特集されるようになりたいよ。
そのスピードで
まだ何とか生存してます。耳鳴りは特に悪化はしておりません。だんだん慣れてきました。

最近はいかなごのちりめんを買ってきてカリカリにいためて醤油と味醂をからめて食べたりチャーハンを作ったり本を読んだり春恒例の新アニメチェックをこなしたりしています。
クオリティ高かったりそれなりに面白く観れたりするアニメは多いのでいちいちチェックするのですが、時代を変えるような予感のするアニメってのはさすがに出会えないご時世になってきましたね。そんなもんそうそう出てくるわけもないんですが。
まあライトノベルでそういう作品が出てくると面白いなぁ、とは思うのですが、ラノベはどうしてもメディアとして速度が遅いので祝祭的だったり同時代的だったりはし辛いものですし。やはりライトノベル雑誌も週刊化しないとアニメや漫画には勝てないと思います。
脳にきわめて近い場所
ここ数日、耳鳴りっぽい症状に悩まされています。
ときおり耳の奥の方で低い音が鳴るような感じ。イメージとしては飛行機のエンジン音とか。あれこれ体を動かしたり集中しているとそう気にならないのですが、ふと気の抜けたときに音の存在が甦ってきたり。
もともと耳掻きとかよくする方だと思うのですが、前に妙に耳の奥のかゆみが気になってガリガリやったりしてたので、そのせいで耳に何かのダメージが発生したのかもしれません。
まあ気になるというだけであんまり体にまずい症状が出ている様子はないので、医者いくほどのもんでもないかなぁ、という感じ。めんどくさがりで貧乏ですしね。現代の下流若者は医療費すらまともに捻出できない綱渡りライフなのです。ほんとかな。
まあ本当にまずい病でぶっ倒れたらそれまでだし、そうでなければいつか何とかなるでしょう。
ウェブ0.0
当ブログもアクセス解析を導入しております。新作が出たらちっとは外部からリンク貼られるかなぁ、なんてチェックしてたんですが、全然そんな気配ありませんね。
検索でまったく上位に上がってこないので検索で来られる方も少数ですから、まあ人に知られてないのは当たり前なんですけど。それでもちゃんと探してる人なら見つけるだろうし、その人がサイト持ちだったらリンクくらい貼るんじゃないかな、という仄かな期待も抱こうというものです。無駄でしたが。
宣伝しなけりゃ人は来ない、なんてのはウェブのセオリーですけどね。積極的に宣伝するほどのサイトでもなし、作家が自分のサイト宣伝して回ったら逆にうざがられるでしょうし。
ま、知られないなら知られないで適当に喋ってればいいか。誰に通じるとも知れない言葉を無目的に垂れ流すだけ。街中でひとりごと喋るようなもんですね。皆さんやります? 私はやります。幸い連行されたことはまだありません。
かくて平和が訪れた
もう嘘つかなくてよくなったので更新。
まあ生まれてこの方狙って笑かそうとして上手くいった試しがないんで、こういう日は特に何もせずおとなしくしてることにしてます。嘘つくだけなら普段からやってるんでね。

右側の著作コーナーに『塔の町、あたしたちの街』を入れておきました。ようやっと表紙画像もきたしね。