fc2ブログ
プロフィール

扇智史

Author:扇智史
リンク/アンリンクはフリーです。
ご連絡はonly.gizmo*gmail.comへ(アステリスクを小文字アットマークに変換してください)お仕事の連絡大歓迎です。それ以外の見知らぬ方からのメールに対しては基本的に返信等できかねますのでご了承ください。

最近の記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター

余生
何事モ十年デス。アトハ、余生ト言ツテヨイ。(太宰治『右大臣実朝』)
金鉱掘り野郎
だらだらと本読んだりテレビ観たりゲームしたりしています。今日はゲームの話。
まあ世間の皆さまはPS3発売とかWii予約とかカルドとかポケモンとかラブベリとか無双エンパとか戦場の絆とか虫ふたとかカラスとかで楽しんでらっしゃると思いますが(きわめて偏った世間感)、私はそんなとこからいい感じに置き去りにされつつDSのロードランナーをやっておりますよ。
5時間ほどぶっ通しでやったら無印終わったので、ちまちまとチャンピオンシップを攻略しています。いきなり別ゲームかと思うほど攻略の次元が変わるので驚きますね。面白いんで適度に楽しんでいきますが。合間には詰めロも。激ムズ。時間差掘りは昔ゲーセンでディグファイトをやってたので慣れてますが、タイミングがシビアなので泣けてきます。
まあ古典中の古典とも言えるゲームではありますが、やはりいいものはこうして語り継がれてほしいもんだ、とオリジナルのドット絵&シンプルBGMでプレーしながら思うのでした。
スポンサーサイト



うっかりやさん
今日は朝から丸1日出かけていました。朝から起きるなんてめったにないので非常にしんどかったですが、何とか起きれましたよ。早起きした日の活力はうっかりペネロペで決まりですね。声が注目されてますが、絵作りもていねいで安心して観れるのがいいですよ。しばらくしたらポペティとかになるんでしょうけど。
帰りに本屋によっていろいろ買ったらまんたんブロードをついでにもらえました。ちょっと得した気分。11人のサトは始めて読んだし、『永遠のフローズンチョコレート』でお世話になったワダアルコさんの漫画も載ってました。
さし迫った用事もないので、しばらくだらだら過ごしますかね。
無用の人
普通にしてると別にブログに書くこととかないんですよね。テレビ観てご飯食べて本読んでるだけだし。友達いないしそもそも普通の人は平日には遊んでくれないし。編集さんと電話で話すくらいしか人と会話してませんよ。
まあ気が向いたらボチボチ読んだ本の紹介でもしてくつもりです。小銭稼ぎに。いやいまのところまったく収入はありませんがね。ほとんど宣伝してないのでアクセス数なんか零細サイトレベルですよ。
というわけで内容のない更新でした。ではまた。
あれ?
また記事がひとつ飛んだ……
ちょっと管理をちゃんとしないといかんですね。現状たいした話をしてないのでいいんですが。
高度/蹴手繰り/面取り
エリック・ボンパール杯をテレビ観戦。強豪揃いとはいえロシェットが大崩れ&マイズナーも追い切れなかったので、結果としてキムユナと安藤の対決になりましたな。
安藤の2位&ファイナル進出は上出来なんですが、今回はもうキムユナの大会って感じでしたね。2アクセルから3トゥループなんて初めて観ましたよ。あんなんできるんですねえ。後半粘れるスタミナがつけばもう手がつけられないと思います。
さて今後はファイナルの日本人比率にも期待がかかります。勝負はNHK杯ですが、日本人表彰台独占しようもんならファイナルに日本人4名進出なんて祭りの可能性もありますな。それはちょっと非現実的にしても、頑張ってほしいですね。

九州場所は中日。上位が強くて楽しい接戦になっています。
魁皇は驚きの中日勝ち越しですね。地元とはいえまさかここまでやるとは思いませんでした。今日の土俵際なんか何か憑依してたんじゃないでしょうか。あと半年くらいは現役やれそうですな。
朝青龍と稀勢ノ里も面白かったですが。立会いであんな変化する朝青龍なんて、少なくとも綱とってからは観た記憶ないですよ。横綱を変わらせた力士として、キセは自分を誇っていいと思います。このふたりの対決はお互い面構えがふてぶてしくてガチンコ感がいいですよね。来年は千秋楽相星決戦くらいの緊張感で観てみたいものです。

寒い時は煮こみ料理だ、ということでシチューを作りました。
料理はひと手間かけると旨くなるなあ、ということを実感する日々ですが、今日はジャガイモの面取りをちょいとやったら全然煮崩れしなかったので驚きました。崩れず煮込まれたジャガイモはなんと旨いことか。
ひとりじゃ使い切れない
寒さに対抗するには辛いものだ、ということで麻婆豆腐を作る。
工夫するほどの技量はないのでレシピそのまま、具は豚ひき肉と豆腐とネギだけのシンプルさ。まあ特にいじらなかったおかげで普通の出来でした。基本的に貧乏舌なのでそこそこ食べられるものを適当に作るってスタンスなのですが、家で個食なんてそんなもんで充分かと思います。
自炊に本腰入れだしたのは最近で、昔は適当に材料買って余らせまくりというもったいないことをしていました。実はいまも年単位でほったらかしたお好み焼き粉の存在に気づいて頭を悩ませているところ。もちろんお好み焼きを作ろうと思って買ったに決まってるんですが、いまさら使って消費する気力はないし、捨てるのも癪だし。もっと汎用性の高いものを買っておけよ、と数年前の自分に叱咤したい。
ほっこり/技のデパート
さすがに気温が下がってきて、晩飯はあったかい煮物にしようということで肉じゃがにしました。
どうにもジャガイモを煮崩れさせがちですが、じっくり味がしみれば普通においしいのがいいですね。まあお手軽料理ですし、味つけもいろいろ工夫の余地はありそう。

旭鷲山が引退したそうですね。心臓に病を得ていたとのことで、やむをえないというところでしょう。
業師として上位を席巻したころの印象ばかりが強いですが、幕内下位に安定していた最近は自分の取り口を見極めきれずに悩んでいた感がありました。引いたりはたいたりでどうにか取っていた時期もあり、真正面からオーソドクスな相撲を取る時期もあり、往時の技の切れ味はさすがに失われていましたね。いずれにせよ、現在大相撲の一大潮流であるモンゴル勢の嚆矢として力を尽くしたという功績は評価されるべきでしょう。お疲れ様でした。
一年納めの
九州場所が始まりました。
今場所の注目はやはり魁皇でしょうね。もうそろそろ引退が現実味を帯びてきたような気がして何年も経ちますが、今年は最後のご当地場所になるのでしょうか。なんだかんだで人気は高いし右上手を取ればまだまだ戦えますが、もう体は限界にしか見えません。関脇でうろうろしてたころから好きな力士であり綱を獲ってほしかったというのももう過去のことですが、地元のファンの前でのびのび取ってほしいものです。なんかNHKの解説みたいなこと言ってしまった。
白鵬が休場なので、優勝争いはあまり盛り上がらない予感がします。たぶん横綱でしょう。稀勢ノ里や安馬やバルトや琴奨菊あたりの若手伸び盛り力士をまったり観賞して楽しんでいきたいですね。下位に面白い力士がいると楽しいんですが、その点は少し物足りないかな。
氷の季節
フィギュアのグランプリシリーズ第3戦、女子のフリーをだらりとテレビ観戦。トリノから時間が経ちましたが、けっこうテレビ中継をちゃんとしているようでいい感じです。
中野の2位はよかったんですが、グランプリ全体としてはちょっと低調な印象。今回優勝のポイントでも、先の2戦だと表彰台にも上がれない計算になるんですよね。まあ中野にとっては幸運だったとも言えますが。
次のフランスでは有力メンバーが集中しているので、激戦が予想されます。安藤は初戦の優勝で乗っていますが、ファイナルを狙うにはここで高ポイントがほしいですな。

トリノで盛り上がった競技としてはカーリングはどうしたのかなあ、とちょっと調べてみましたら、この冬には東京で世界大会をやるそうです。まあ観にはいけませんが、こういうのもテレビでやってくれると楽しいですね。
横のつながり
平坂読さんのサイトをリンク→に追加しました。

http://hirasakayomi.nobody.jp/

平坂さんはMFで『ホーンテッド』シリーズや『ソラにウサギがのぼるころ』シリーズなどを書いておられる同業の方。某所でちょこちょこ交流させていただいています。
先方よりリンクと宣伝をいただいたので、せっかくなので相互リンクの形にしてみました。ありがとうございます。
アマゾンアソシエイトに参加したので、たぶんリンクをたどって商品を買われると私の所に小銭が入ってきます。まだ自分のしか紹介してないですが、思いつくままにおすすめ本かゲームでも載せていきます。
連絡先もプロフィールに書き加えました。少しは外来者向けに体裁が整ってきたでしょうか。
立冬
木枯らしが吹いて気温が下がってきました。どうやら冬が近づいてきてるようです。寒い季節の方が好きなので問題ありませんが。
そういえばラジオをだらだら聴いていたら、この時期恒例の新聞のCM(『我が素晴らしい新聞は、大学入試問題に出題されること比類なき!』って例のアレ)が流れていて、もうそんな時節であるかと実感されます。私には受験など遠い昔の出来事ですが、当事者の皆さんはそろそろ追いこみでしょうかね。

とりあえずサイドバー→に自作を登録してみました。
まだ誰も見てないでしょうけど、何となく続いてる感を出すべく書いてみる。
昔はタグ直打ち、CSS自分で作成するくらいの手間はかけたもんですが、もうその辺はしんどいですね。ブログサービスも充実してきてお手軽に作れますし、cgiとか自分じゃ組めないし、このくらいが気楽でいいでしょう。まあコメントもトラバも閉じてるので機能を活かしてるとはいいがたいですがね。
とりあえず今後はアマゾンアソシエイトに登録して、自著の宣伝がてら小銭を稼いだりしたいところです。他人様のものもたまに感想とか書いてみたり。その辺は追々。
最初のごあいさつ
というわけで、始めていきたいと思います。
今後よろしくお願いします。